訪問介護員・ヘルパーになる前、なってからの勉強内容とは!?
介護職は日々勉強の積み重ねです。
とはいえ、具体的に介護職がどんな勉強をしていったら良いのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
このページでは訪問介護員になるためにする勉強、ヘルパーの仕事に就いてからする勉強はどんなものかをご紹介します。
訪問介護員になるための勉強
訪問介護員として働くために必要な資格
訪問介護員は、介護保険法に基づく訪問介護サービスを提供する専門職です。
介護保険法において訪問介護は「政令で定める者」が行うことになっています。
訪問介護員として働くためには国が定めた研修を修了している必要があり、具体的には以下のいずれかの資格を保有していることが必要とされています。
・介護職員初任者研修
・介護福祉士実務者研修
・介護福祉士
・生活援助従事者研修
生活援助従事者研修は生活援助中心型のサービスに限定された資格ですので、身体介助を行うことはできません。
これから介護の資格を取得しようと検討されている方は「介護職員初任者研修」を取得するのが一般的なコースとなります。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は旧ヘルパー2級に相当する資格で、2013年4月1日の介護保険法施行令改正により始まりました。
多くの介護職が初任者研修から介護の仕事をスタートさせています。
取得方法も「通学講座」と「通学講座+通信講座」の2つのパターンから選ぶことができるため、仕事や家庭の事情に応じて学び方を選択することができます。
初任者研修の内容
介護職員初任者研修は10科目130時間のカリキュラムで、全講習を修了した後に1時間の筆記試験に合格することで取得できます。
1.職務の理解…6時間
2.介護における尊厳の保持・自立支援…9時間
3.介護の基本…6時間
4.介護・福祉サービスの理解と医療の連携…9時間
5.介護におけるコミュニケーション技術…6時間
6.老化の理解…6時間
7.認知症の理解…6時間
8.障害の理解…3時間
9.こころとからだのしくみと生活支援技術…75時間
10.振り返り…4時間
訪問介護員になってからする勉強
訪問介護員として働き始めてからする勉強としては、キャリアアップのための資格取得の準備としての勉強と、介護サービスの質の向上や現場での仕事の知識を得るための企業研修などがあります。
どちらも大切なものですので、積極的に学んでいくようにしましょう。
キャリアアップのための資格
介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修は、ヘルパー1級と介護職員基礎研修が一本化された資格で、初任者研修よりも幅広い介護の知識や技術が習得できる資格です。
実務者研修は初任者研修の上位資格にあたりますが、初任者研修を修了していなくても受けることが可能です。
受講科目は20科目、受講時間は約450時間で終了までに半年ほどかかります。
介護福祉士を目指している方は取得しておきたい資格です。
介護福祉士
介護福祉士はケアワーカーとも呼ばれる国家資格です。
現場での介護サービスの提供はもちろんですが、チームリーダーとして施設内のマネジメントやチームケアの役割を担ったり、介護スタッフの指導や育成、業務管理を行います。
施設全体のサービス向上を目指してより良い介護サービスを提供できるよう努めるのが介護福祉士の役割です。
介護福祉士試験を受験し、合格することで取得が可能です。
介護福祉士の受験資格は養成学校や福祉系高校を卒業するか、介護業務で3年以上の経験を積むかのどちらかとなります。
職場の勉強会・研修
介護サービスの事業所では、スタッフの育成やサービスレベル向上を目的として独自に勉強会を実施している所が多くあります。
社内研修の目的と効果
「モチベーション向上に繋がり、職場の人員の定着につながる」
シフト勤務や業務内容が多い職場では新人への指導が場当たり的になりがちです。
指導方針や伝える内容が一貫していないと仕事が覚えにくく職場になじみにくいという悪循環が続き、離職へとつながってしまうこともあります。
新人の育成には新人研修、OJTなどを導入して長期的な視点で計画することが大切です。
「コミュニケーションが活発化することにより業務ミス回避につながる」
社内の連携が不足している職場では大きなミスや事故が発生するリスクをはらんでいます。
意識的にコミュニケーションを取る訓練を行ったり、ゲームなどを通じてチームワークの大切さを学ぶことが重要です。
「スタッフの介護知識の共有と均一化につながる」
研修や勉強会を実施することで、スタッフの介護知識を向上させ、サービス内容を質の高いものへ統一させることができます。
訪問介護は非常勤職員の割合が全体の8割と、常勤職員に比べて大きい傾向があります。
そんな中、サービスの統一化を図り、利用者さまへ高いクオリティの介護サービスを提供するためには定期的な講習会やロールプレイングなどの研修が必要です。
「時代に合わせて柔軟に変革できる体制をつくることができる」
介護の現場も社会情勢の変化と共に求められる役割が変わってきています。
最近では介護業界のイメージ脱却が活発になっており、異業種からの人材の登用も始まっています。
日々の業務の中で管理職には新しい手法やアイデアを取り入れて組織全体を成長させる視点を持つことが求められており、その考え方を学ぶことができます。
社内研修の例
・コミュニケーションスキル向上
・介護保険制度
・認知症ケア
・災害時の対応
・感染症対策
・頻度が多い介助のロールプレイング
・クレーム事例と対処法
・ヒヤリハット・事故防止
・訪問介護員ができる医療行為
・高齢者の食事
社内研修や勉強会のテーマはさまざまです。
職歴や事業所の業務内容に応じて合ったテーマの研修を取り入れることで現場で役立つ研修となります。
スタッフとして研修を受ける際にも、研修から日常の業務で活かせるものはないか考えながら積極的に参加することが大切です。
介護職は勉強の日々
訪問介護員の仕事は、ヘルパーとして働くためにも勉強をしなければなりませんが、現場に出た後も日々が勉強です。
介護業界を取り巻く社会情勢も激しく変化していますので、時代に沿った介護サービスが必要となり、それに合わせた知識やルール作りが必要になります。
り良い介護サービスを提供するためにも積極的に社内研修や勉強会に参加し、学んだ内容を現場に活かせるように心がけることが大切です。
新城市の働きやすい訪問介護、訪問介護本舗みらいで一緒に働きませんか。
会社名:合同会社みどりの丘(本店) / 訪問介護本舗みらい(サービス事業所)
本店住所:〒431‐3907 静岡県浜松市天竜区佐久間町川合1077‐1 (合同会社みどりの丘) 事務所住所:〒441-1354 愛知県新城市片山字西野畑548-11 グリーンフラッツ102 (訪問介護本舗みらい)
TEL:0536-29-0182
FAX:0536-29-9334
営業時間:9:00〜18:00 定休日:不定休
対応エリア:愛知県新城市を中心としたエリア
業務内容:身体介護や生活援助